どうも、チャビン(@gorichabin223)です。
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 一般的なオムツが外れる時期
- 子供の成長に応じての感覚、褒めて頑張ろう
- ステップ5つでオムツを外そう
- 買ってよかった便利グッズ
子育ての中でとーってもパワーがかかるもの。頭を悩ませるもの。
そうです。トイレ トレーニングです。
「周りの子たちはオムツ外れているのに、うちの子だけ・・・」と悩むママさんはとても多いはず。
目次 [非表示]
一般的なオムツ外れの時期について
だいたいどれくらいの時期に外れる事が多いのでしょうか?
統計上では、2才半〜3才にかけて外れる子が多いようです。
だいたい、幼稚園入学前後という感じでしょうか。
早い子では1才半という子もいるようですが、だいたいはこの3才前後と思ってください。
あくまでも目安なのでこれを聞いても、決っして焦らないでくださいね!
※ちなみに、P&Gの調査によれば1990年における調査では、平均2才4ケ月だったようですが、2007年の調査では、平均3才4ケ月と1才も異なっているのです。
その時代によって、変化しているんですね。
それでは、オムツ外れまでの流れについて説明していきます!
ポイント① 成長に応じての仕組みを理解
まずはここを理解していきましょう!
乳幼児の時は、1日に15回〜20回くらいおしっこをしているんです。
これは、非常に多く感じるかもしれませんが、1回当たりの量は非常に少ないです。少ない量で多い回数をするという事ですね。
この時期は、尿意を感じとれずに、反射的におしっこをしてしまいます。
この、「尿意を感じる・感じない」というのが非常に大事な事。
成長に応じてですが、膀胱に溜められる事が出来るのが1才半前後になります。なのでこの時期になると、おしっこが徐々に溜まってくる感覚(ムズムズ感に近いもの)というのがわかりだしてきます。膀胱も大きくなる為、2才半頃にはちゃんと溜められるようになってきているでしょう。
次に心構えです!
ポイント② 褒め重視!叱らない、比べない、焦らない
気持ちの余裕に加え、褒め重視です。とにかく、小さいことでも、出来たらたくさん褒めてあげましょう。出来ないのが当たり前なのです。
これから、家の中、外出先、車の中などなど。色々なシーンで漏らしてしまう事があるかと思いますが、そんな時に決っして、叱らないでくださいね。
心の中で「このやろう。。。」とはたくさん思いました。
また、他の子と比べてしまったり、なかなかオムツが取れなくて焦ってしまうのはとてもわかります。でも、そのような気持ちはどっかに捨てちゃってください!
それでは、実践編です!
我が家で行なったトイレトレーニングについて紹介していきます!
ステップ① 「トイレ」の意識付け
そもそもトイレ って?そして、何するところ?これを意識させていきましょう!
パパとママと一緒にトイレに行って、見せてあげてもいいかと思います。
我が家では、「こどもチャレンジ」に入会している為、トイレトレーニングのやり方や関連するおもちゃなどが届きました。
ぬいぐるみをトイレの上に座らせてボタンを押すと、おしっこをする時の音や水を流す音が流れたりと。動作と音で意識を少しずつつけていきました。
ステップ② 便座に座る習慣を!
トイレというものを意識づけさせたら、実際に便座に座ってみましょう!
オムツを替えるタイミングとかでいいと思います。
・ズボンを脱ぎ、オムツを取る
↓
・便座に座ってみる
↓
・1分程経ったら、便座から下ろして、新しいオムツとズボンを履く
↓
・水を流してみる
↓
・便座に上手に座れたことを褒めてあげる
繰り返し行う事で、トイレにはオムツをとって座るんだなという事が少しずつ理解できてきます。
次は、気持ち悪さを感じてもらいましょう!
ステップ③ 気持ち悪さを体感しよう!
オムツだと、おしっこをしっかりと吸収してしまう為、気持ち悪さをなかなか感じられません。
子供に「なんかお股が気持ち悪いなぁ」と気付かせる為に、トレーニングパンツを使ってみましょう。
トレーニングパンツは、1枚数百円で売っていますので、3枚〜5枚ほど用意しておくことと良いかと思います。
手洗いが大変ですが、これは慣れです!
ステップ④ 食事の後がチャンス!
成功体験を掴むことで一気に感覚が身につきます。
おしっこやウンチが出やすいタイミングとしてはこんな感じ
・朝起きた時
・お昼寝の後
・ご飯の後
・お風呂の後
我が家では、食後の時間をよく使いました。
奥さんは最大1時間ほど待ったことがあります。
初めは少々強引かもしれませんが、ご飯が終わったらしばらくトイレに座らせておき、お話ししながら、うんちやおしっこが出るまで一緒に待ってあげる。
出たら、たくさん褒めてあげて、子供におしっこがでる感覚、トイレに座る意味を知ってもらいましょう♫
ステップ⑤ ご褒美シールでやる気を持続!
1回の成功体験から、子供が継続的にやって行く為に、ご褒美シール記録を付けました。
子供がその時に一番熱中できるキャラクターとかのやつがオススメです。
アンパンマン、しまじろう、プリキュア、○○戦隊、トーマス、ディズニーシリーズなどなど。いまではどこのお店にも売っていますね。
トイレができたら1枚ずつ貼っていき、ゴール目指して頑張れるモチベーションを作ってあげましょう!初めはシールを貼る事が目的になってしまうかもしれませんが、次第に理解してくれます!
買ってよかったアイテム
トイレトレーニングをする為に、我が家で買ってよかったなというアイテムを参考までにご紹介します!
①日本育児 マイサイズポッティ
実際に使ってみてのおすすめポイントはこんなところです。
・コンパクトサイズでリビングに置いて練習ができる
・低いから子供一人で座れる
・便座が水洗いできるので楽チン
・流水レバーで流水音も忠実に再現
犬を飼っているのですが、安いペットシーツを便座にかぶせて使うようにしています。
ちゃんと吸収もしてくれますし、替える手間もそこまで面倒ではありませんでした。
②JMei 補助便座
今でも使用していますが、良かった点はこんなところですね。
・子供一人で便座にかけられる使いやすさ
・ステップがついていて安心して座る事ができる
・様々なトイレの便座形状にフィットする
・プラスチック製なので水洗いも簡単
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
トイレトレーニングには家族はもちろん、幼稚園・保育園の先生や御両親の協力も必要になってきます。
短い期間で、楽しみながらトイレトレーニングに挑戦して、スムーズにオムツが外れるようにやっていきましょう!
改めてですが、①心構えが大切 ②トイレに徐々に触れさせる ③成功体験から継続してトライ! です。 頑張っていきましょう♫