子育て

室内用スベリ台のメリット・デメリットについて

どうも、チャビン(@gorichabin223)です。

室内用スベり台を置いてみてわかったことを紹介いたします!

先日、ジジババ達からクリスマスプレゼントという事で、室内スベリ台を買ってもらいました。

ちょうど1歳半〜2歳半ってスベリ台とかジャングルジムとかがめちゃくちゃ好きな時期みたいですよ。

娘も「すー、すー(滑り台の事)」ってずっと言って楽しく遊んでます。

たぬきくん
たぬきくん
ずっと滑ってるよね。飽きないんかなぁ。

この記事を読んでほしい人

・室内スベリ台、ジャングルジムとかの購入をどうしよっかなぁと迷っている方向けです

自宅に置いてみて、良かった事(メリット)

自宅にスベリ台があって良かった事はこんな感じです。

①室内でも身体を動かせる (雨の日は少しだけ助かります)

②手すりに捕まり、階段を登る練習になる

③滑ったあとの着地で足に良い刺激が与えられる

④高いところの恐怖心がとれる

手足を使って捕まる&上る&滑る動作をする事で、全体的に体のバランス力が向上すると感じました。

ちょうど2歳前後の子って、歩いたり走ったりはすると思いますがどこか転びそうな、危なっかしいシーンってあったりしますよね(笑)

すべり台で全身のバランスが鍛えられるので、意外とそういう意味ではよかったのかもしれません。

気になるデメリットは?

置いてみて、感じたデメリット。

①とにかく場所をとる。(畳2畳程度)

②組み立てが意外と大変。。

③飽きたときどうしよう。。

④大人は滑れない

やはり、場所とります。結構。うん。

子供専用の遊び部屋があったり、部屋数に余裕があったり室内のスペースが十分確保できるのであればまったく問題ないと思いますが、3LDKや2LDKなどの一般的な間取りであれば、かな~り存在感でかいです。。

組み立てもそこそこ力はいるはずなので、まぁそこはパパにやってもらうとして

配置場所は購入前にしっかりと考えたほうがよいでしょう。

飽きたら、リサイクルショップや、フリマアプリなどで売ってしまえばいいのでまずはスペース。そして自分の子供が飽きっぽいのかそうでないのか。性格面も考慮して検討してみてください。

あと。

「パパ(ママ)も滑って」って必ず言われます。

パパは滑れません。

購入する際のポイントは?

室内遊具っていろんな種類があります。

スベリ台だけのものもあれば、スベリ台+ジャングルジムとか複数の遊具と合わさっているものもあります。もちろん、大きければ大きいほど子供は喜ぶでしょうが、これらのポイントをしっかりと抑えて決めましょう。

①サイズ

~画像~

配置する部屋と置き場所。導線など。

購入する室内遊具がどれくらいの幅、奥行き、高さなのかを確認して部屋に配置した時を想像してください。

②デザイン

メインカラー。ディズニーやアンパンマン、ピカチュウなど、キャラクターのデザインがあるかないか。普通のすべり台なのか、例えば上画像の様な、ゾウさんデザインなのかとか。自分の子供がはまりそうな色、デザインにしてあげてください。

ゾウさん
ゾウさん
 重要ね♪

③組み立てやすさ、収納のしやすさ

組み立てやすさは口コミをみてもらったりすると参考になるかもしれません。

収納は。。実際にするのか?なんですが、もし置きっぱなしということであれば考えなくてもよいかと思います。

人気のスベり台 オススメ3選!

一応、我家はこのタイプです。(カラー:ピンク)

まとめ

子供の全身のバランス力は向上しますが、外で遊ばせたりできる環境であればそこまで必要なものでもないかもしれませんね。

とはいえ、自宅の周りに公園がなかったり、スペース的に余裕がある家庭であれば是非前向きに検討していいと思います!

楽しそうに遊んでいる子供の表情って、本当に癒されますよね☆★

 

 

 

  • おすすめの投稿がありません
2021年ポイントサイトランキング
  • モッピー

    累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!
    会員数国内最大級の、800万人。Amazonや楽天でのショッピングもお得になるし、ポイ活=「モッピー」。上場企業が運営してい流ので安心です
  • ECナビ

    特徴は、覆面モニターやアプリインストールでのポイント獲得です。上場企業が運営していますので、安全性・セキュリティ面も問題なしです
  • ちょびリッチ

    サービス開始してから、累計400万人が利用している有名サイト。 お気に入りのショップでのお買い物や会員登録・資料請求、ゲームやバナーのクリックなど様々な方法でポイントを貯めることができます。